青果物流通業に携わる先輩社員にインタビューしました。
「丸二」について詳しく紹介いたします!
営業果実部 藤田泰勢 / 入社1年目

もともと大学生の時に八百屋でバイトしていて、市場の仕事に興味がありました。せっかくなら取引量が日本一という大田市場で働きたいなと思い、【大田市場 青果】で検索したら丸二のHPを見つけ、直接電話をかけて応募しました。
実際に大田市場に来て見た最初の印象は「めちゃくちゃ広いな!」ということ。大学時代に足立区の市場には行ったことがあったのですが、規模感の違いに圧倒されました。
現在は営業果実部に配属されて、商品担当者のお手伝いを主にしています。入力業務や検品をしたりとアシスタント業務がメインです。特別なPCスキルもなくてもできるような業務ですが、なにせ打ち込む量が多いのでその点は大変ですね。 当社は仲卸業界の中ではトップクラスということもあり、アルバイトをしていた八百屋の時とは規模が違うので、勝手が異なることもしばしば。色々と覚えながらやっています。
また、朝の荷物量が想像していたよりも多くて。しかも、12月が一番多くなると聞いているので、まだ経験していないような荷物量がくると思うと、今からちょっと恐ろしいです(笑)
果実部全体で7人の先輩がいますが、先輩たちがみんなすごく優しい!忙しそうにしている時でも一旦手を止めて丁寧に教えてくれます。なんでも質問ができる環境で助かっています。
将来は、先輩たちのように商談が出来るようになりたいです。あと今やっている業務の効率化もはかりたいです。まずは先輩のようになれたらな!というのが当面の目標です。
最初は平日休みって慣れなかったのですが、美容院とか役所とかも空いているので、逆にありがたかったりしますね。朝も早くて6時に出勤になりますが、最初は起床できるか不安でしたが、今では完全に慣れました。

業務部 野口由真 / 入社1年目

大学が農業系で、アルバイトで青果店のレジ打ちをしていたというのもあり、そういった関係の場所で働きたいなと思っていてした。そんな中、転職サイトで検索して、丸二を見つけました。大田市場という取扱量日本一の市場ということもあって、ここでならスキルアップもできると思い、当社に決めました。
今任されている業務は取引先様のシステムにあがってきた伝票の入力や修正をする業務。3名のチーム制で、チームの一人一人がそれぞれの担当の取引先を持っています。
私が担当しているのは4社ほど。会社によってそれぞれシステムは異なっていますが、操作の仕方など大きな違いはないので、すぐに慣れていけると思います。私の場合は、2〜3ヶ月で独り立ちできるようになりました。毎日だいたい同じルーティーンで働いていけるのも業務の慣れやすさにつながっていると思います。私自身、PCが得意な方でなかったのですけど、今問題なくできているので、特にスキルがない方でも問題ないかなと思います。それに、本当に社員の方が全員やさしいので、どんな方が入社しても受け入れてくれると思います。
この仕事は数字が間違っていると迷惑がかかるので、とにかくミスのないようにチェックを徹底しています。そこが一番神経を使いますね。
仕事の流れとしては、9時に出社して午前中はまるまる入力業務。前日の夜の間に産地が変更になったりすると修正業務もあります。お昼休憩を挟んで、午後は確定・集計の入力、資料の整理など事務的な仕事を中心に行います。残業はほとんどなく、毎日17時には仕事を終了できています。
全体で助け合って仕事を終わらせる!という働き方なので、困っていたら助けてくれますし、代わりにあの人大変そうだな。と思ったらこちらからもお手伝いします。
季節によってよく出る商品が変わってくるのは面白いなと思う瞬間です。少し前までスイカばかりでしたが、今はぶどうに(取材時は10月)。伝票を通して季節を感じることができます。
最近あった例で言うと西洋梨。ラ・フランスは有名ですが、マリゲットマリーラ、バラードなど、聞き慣れない名前を目にすると、どんなんだろう?と思ってスーパーで答え合わせをしたり、知らないものを知れるのが楽しいなと思う瞬間です。毎日同じモノを淡々と入力するよりも、色々な気づきがあって楽しいと思います。

販売部 近藤琴乃 / 入社1年目

以前はレストランで働いていました。転職サイトで事務の仕事を探していて、自動車会社とか色々な会社と比較検討して悩みましたが、青果物という自分に身近なものを扱っていることと、前職が食べ物関係というのもあって、丸二に決めました!
今は販促資材を仕入れたり、商品の提案書をつくったり、週替わりでイチオシ商品をディスプレイするショーケースのPOPなどを作ったりしています。完全に未経験の業務だったのですが、PC操作の基本から教えてもらったり、先輩の真似をしながら学んでいます。
私たち企画事務の仕事は、営業さんから依頼されてお店に陳列するPOPを考えたり、販促を企画するのがメインの仕事です。他の会社にも私たちのような仕事はありますが、専属の部署を設けているのは当社くらいだと思います。他社よりも販促に対しての意識が高いと思います。
最近の取り組みとしては、ペッパーくん(ロボット)を会社で導入しました。取引先のスーパーさんの売り場に搬入して商品のアピールをしてもらったり、じゃんけんをしたりと、小さい子供にウケがいいんです。他にはない取り組みは集客や売り上げに直結するからやりがいにもつながります。
部署内は2名体制。入社3年の先輩がいます。すごく優しくて、お互いに意見を交換できるような良い関係性。お互い担当があって別々のものを作っているけど「ここ、こうしたらいいんじゃない?」と言い合ってクオリティを高め合っています。見やすさを意識して、商品の情報をシンプルに伝えることを目標に、日々試行錯誤しています。
今後の目標としては、自分の仕事の精度を高めていきたいのと、どんどん新しいことを提案できるようになりたいと思っています。具体的にはまだコレ!といったイメージは湧いていませんが(笑)。意見をどんどん聞いてくれる職場なので、POP以外にも販促物を提案したり、そういったことも挑戦していこう!という気持ちになります。
野菜とか果物とか食べ物が好きな人はすごく向いていると思いますし、一つの仕事に取り組む力があればみなさん受け入れてくれると思います!
事務は20代のメンバーが多く、若い方が活躍しています。同世代がいっぱいいて話しやすく、お昼休憩にはお弁当を持って来て一緒にカフェスペースで食べたりしています。入社する前は、市場って怖いイメージがありましたが、みんな優しくて質問もしやすくて、初日から良い方達だなと感じました。
勤務時間は8:00-16:00です。残業もほとんどなく、18:00にはもう家でゆっくりできていますね。転職してから自分の時間が増えて、本も読むようになりました。仕事に役立つようなデザインの勉強も。あと、自炊もするような余裕もできて、生活が変わりました!
また、スーパーに行くと野菜や果物を自然と見るようになりました。前は全然気にしてなかったけど「ぶどうはフサの上の方が養分が多くて甘い」とか「白い粉(※)みたいなのがついてる方が鮮度が良くて、保存するときもあまり洗い流さないようにすると保つ」とか誰かに言いたくなるような知識も身に付いたのも、この仕事ならではだと思います。
※この白い粉はブルーム(果粉)と呼ばれる果実から自然に分泌される成分で、水分蒸発や病原菌への感染を防ぐ働きをしています。
